雛人形

雛人形

平安貴族の雅な衣装を身にまとう雛人形は、
男女一対のお内裏様が中心です。
特にお姫様の衣装は、優雅さと品格に気を遣いながら
一枚一枚重ねて作られています。
素晴らしい匠の業を
大切な方への贈り物としてお選びください。

こだわりの平安装束。

子孫への願いと思いを代々伝えていきたいという気持ちを装束の形や膨らみにも細心の注意とこだわりを持って作られる匠の業。 雛人形をお選びになるときの重要なポイントです。

優雅さと品格を備える。

箪笥や長持、重箱など、一品一品の細部にいたるまで職人の手しごとで丁寧に仕上げられており、女雛のお嫁入りをより華やかに彩ります。さらに望月オリジナルの繭玉紅梅白梅は、既製品とは異なる質感と温もりで、一層絢爛な装いに整えます。

人形の種類

●木目込(きめこみ)人形
胴体に彫った溝に布地の端を埋め込み、衣裳を着せたように見せる人形です。埋め込むことを「きめこむ」ともいうことから、木目込(きめこみ)人形と呼ばれるようになりました。木目込人形は、頭と胴体を別々に製作し、胴体が出来上がった後に頭を付けて仕上げます。

●衣裳着(いしょうぎ)人形
人形とは別に衣裳を作り、着付けたものです。通常頭と胴体とは別々に作成し、胴体が出来上がった後に頭を付けて仕上げます。

飾り方

●親王飾り
男雛の親王、女雛を内親王と呼び、この夫婦雛のみの飾りを親王飾りと呼びます。元禄時代より以前はこちらが一般的でした。

●段飾り
男雛と女雛、三人官女、御道具を揃えたものを三段飾り・五人飾りと呼びます。七段飾りはさらに五人囃・随臣・仕丁が加わります。

●収納飾り
お人形を収納台にそのまま飾ることができます。お人形自体が一回り小さく設計されているものも多く手軽に飾ることができます。